家族葬について
家族葬について

家族葬は「故人」様が主役の葬儀です。
最近よく聞く「家族葬」。家族葬は今までの見栄やしきたりを重視した葬儀ではなく、
親しい人だけでゆっくりと故人を送りたいという時代のニーズから生まれた葬儀の形式です。
少人数でのお葬式なので、経済的にも心理的にも負担が少なく、自由なカタチで故人を送ることができます。
最後の限られた時間を愛する家族と本当に親しくして頂いた方達だけでその人(故人)らしく送ってあげられる葬儀です。
皆さん今まで義理で葬儀に参列した経験はありませんか?
例えば「上司の親の葬儀に義理で参加して顔も見たこと無いのにお花のお別れをすすめられた」また「自分の家の葬儀で来てくれた参列者の接待に疲れてしまった」など・・・家族葬ならその様な事はありません。
本当に親しくしてくれた方達だけでのゆっくりとした最後の時間をお過ごしできます。
故人と家族が主体となり、家族を中心とした親しい方々が社会的な礼儀に縛られるのではなく、故人と家族の最後のお別れを最も大切にしたスタイルの葬儀という事です。
核家族化、少子高齢化が進み葬儀業界も大変厳しい時を迎えています。
喪主をおつとめになる方も仕事の第一線を退きますと葬儀に参列するかたもたいへん少なくなります。
「高齢者が高齢者を送る葬儀」が大変増えているのが現状です。
したがって、ご家族と本当に親しい方だけの「家族葬」が増えています。

